思い出す事など ― 2008/12/30
昼過ぎ、大竹君を迎えに大鳥居駅まで。
お互いの「いままで接してきた文化について」を語る企画を催したのだった。
会話を進めながら、話に出た事柄をwikipediaで調べたり、曲やバンドの映像などを次々にyoutubeで見たりすることができるというのは、今さらながら贅沢なことだと思う。
振り返ってみるとやっぱり、個人の趣味や傾向というか、持っているテイストのようなものは、中学ごろ迄に接した文化の影響が大きいのだろうか。
高校以降に接したものは、その持ち味をどう表現するかの手法の側へ影響しているような気もした。
日が暮れ、土手の道から穴守稲荷の駅まで。
お互いの「いままで接してきた文化について」を語る企画を催したのだった。
会話を進めながら、話に出た事柄をwikipediaで調べたり、曲やバンドの映像などを次々にyoutubeで見たりすることができるというのは、今さらながら贅沢なことだと思う。
振り返ってみるとやっぱり、個人の趣味や傾向というか、持っているテイストのようなものは、中学ごろ迄に接した文化の影響が大きいのだろうか。
高校以降に接したものは、その持ち味をどう表現するかの手法の側へ影響しているような気もした。
日が暮れ、土手の道から穴守稲荷の駅まで。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://yoshinuma.asablo.jp/blog/2008/12/30/4038490/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。