First Appearance ― 2009/01/04

(はしご乗り)
正月休みも今日で終わり。
電車に乗り、なんとなく上野で降りる。
公園やアメ横などをぼんやり眺めながら散歩。
秋葉原から神田へ抜け、さらに日本橋へ出たところ
高島屋の前に、昔の大工さんのような格好の人が沢山あつまっていた。
見ていると、木遣のような声を出しながらぞろぞろと高島屋の中へ入っていく。
店内放送によると、地元の消防記念会の方々による出初式とのことだった。
まず、1階の吹き抜けのある場所で勢揃いし、あらためて木遣り唄を唄う。
生で聴くのは初めてかもしれない。この感じは、ブルガリアンヴォイスじゃないか...
ふたたび外に出て「はしご乗り」の披露。
きゃーすごい。
日本橋を後にしてまた歩き、まだ昼過ぎだったが、新橋から電車に乗って帰る。
夕方、ジョギングで土手から川崎大師へまわると、夕暮時にもかかわらずまだかなりの人手。
正月休みも今日で終わり。
電車に乗り、なんとなく上野で降りる。
公園やアメ横などをぼんやり眺めながら散歩。
秋葉原から神田へ抜け、さらに日本橋へ出たところ
高島屋の前に、昔の大工さんのような格好の人が沢山あつまっていた。
見ていると、木遣のような声を出しながらぞろぞろと高島屋の中へ入っていく。
店内放送によると、地元の消防記念会の方々による出初式とのことだった。
まず、1階の吹き抜けのある場所で勢揃いし、あらためて木遣り唄を唄う。
生で聴くのは初めてかもしれない。この感じは、ブルガリアンヴォイスじゃないか...
ふたたび外に出て「はしご乗り」の披露。
きゃーすごい。
日本橋を後にしてまた歩き、まだ昼過ぎだったが、新橋から電車に乗って帰る。
夕方、ジョギングで土手から川崎大師へまわると、夕暮時にもかかわらずまだかなりの人手。
最近のコメント