津田の松原 ― 2007/08/13

(津田の松原海水浴場)
一年ぶりの海水浴
うきわ最高!
一年ぶりの海水浴
うきわ最高!
徳島 ― 2007/08/12

(南内町演舞場)
すごいよ!
すごいよ!
金刀比羅宮 ― 2007/08/11

江戸はどっちだ
旅の時間3 ― 2007/08/11

(品川駅ホーム)
高松・徳島への旅行に出ています。
いま名古屋を過ぎたあたり...
高松・徳島への旅行に出ています。
いま名古屋を過ぎたあたり...
糀谷 ― 2007/08/04

「糀谷阿波踊り」を見物。
来週は、いよいよ本場、徳島へ!
楽しい時間 ― 2007/07/29

夕方から都心の方へと出かけるというのも久しぶりのことだった。
新宿で、大学のゼミの同窓会があるのだった。
同期の女性たちも来ていて、卒業以来じつに八年ぶりの再会。
その姿や話す声などはさほど当時と変わらない印象を受け、
卒業したのがついこの間のことだったような錯覚にも陥ったものの
子供の話題などは現在ならではのもので、確かに時は動いているのだった。
水止舞 ― 2007/07/14

(母と妻)
昼過ぎ、母と妻との3人で、雨のなか厳正寺へ。
毎年この日に行われるという「水止舞」を見物した。
実家や本家の墓があり、小さい頃から法事や墓参りで来ている寺だが
母も私もこの行事を見るのは初めてで、普段の様子を知っている場所だけに
「荒縄に包まれた男が、周りから激しく水を掛けられながら法螺貝を吹いている」
という、その光景の異様さに圧倒された。
荒縄に包まれた男(龍神)が舞台の上まで担ぎ上げられたのち舞となったが、
それが思いのほか長く、たっぷり1時間以上はあった。
ひと区切りあり、そろそろ終わりかな、と思っていたあたりで丁度
「それでは、これで前半を終了しまして...」という放送があり笑ってしまったが、
母の方を見るとやはりこちらを見て笑っていた。
昼過ぎ、母と妻との3人で、雨のなか厳正寺へ。
毎年この日に行われるという「水止舞」を見物した。
実家や本家の墓があり、小さい頃から法事や墓参りで来ている寺だが
母も私もこの行事を見るのは初めてで、普段の様子を知っている場所だけに
「荒縄に包まれた男が、周りから激しく水を掛けられながら法螺貝を吹いている」
という、その光景の異様さに圧倒された。
荒縄に包まれた男(龍神)が舞台の上まで担ぎ上げられたのち舞となったが、
それが思いのほか長く、たっぷり1時間以上はあった。
ひと区切りあり、そろそろ終わりかな、と思っていたあたりで丁度
「それでは、これで前半を終了しまして...」という放送があり笑ってしまったが、
母の方を見るとやはりこちらを見て笑っていた。
逗子から鎌倉へ ― 2006/12/03

(披露山公園から披露山住宅・江ノ島を望む)
逗子駅→披露山公園→披露山住宅→大崎公園→小坪漁港(魚佐次)→逗子マリーナ→光明寺→鎌倉
遠くが霞んで富士山は見えなかったものの、披露山住宅を挟んだ2つの公園からの眺めはすごくいい。
桜の咲くころがいいかも。
逗子駅→披露山公園→披露山住宅→大崎公園→小坪漁港(魚佐次)→逗子マリーナ→光明寺→鎌倉
遠くが霞んで富士山は見えなかったものの、披露山住宅を挟んだ2つの公園からの眺めはすごくいい。
桜の咲くころがいいかも。
最近のコメント